この時期、ベタベタと体にはりつく汗はうっとおしく、周りにもニオイや見た目から嫌な印象を持たれることもあります。そんな汗をかく原因と対策について、知りたい方も多いでしょう。
「人よりも汗をかく量が多い気がする…」
「汗のニオイや汗ジミが恥ずかしい」
このような悩みを抱えている人にとって、日常生活での汗対策が必須です。おすすめの汗対策グッズとその役割をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
汗の役割と原因

汗には、体の表面で蒸発し、気化熱によって体温を下げる役割があります。人間は、体温を常に一定に保つことで身体機能を正常に働かせるため、汗をかくことは生命維持に必要不可欠なことなのです。
いい汗は、サラサラとしていてニオイもしません。しかし昔に比べて、現代人のかく汗は、ベタつきがありくさい「悪い汗」になったといわれています。
その原因は、運動不足、肉食偏重の食生活、ストレスで活性酸素が増加したこと、エアコンの使い過ぎによって体温調節がうまくできなくなったことです。また、普段から汗をかかない人は、汗をかく器官(汗腺)の濾過機能が衰えてミネラルが汗に含まれやすくなります。ミネラルが皮膚の常在菌と結合して、くさい汗になるのです。
多汗症とは
多汗症(たかんしょう)とは、顔・脇・足の裏・手の平などの限られた部位で多量の汗が出たり、日常生活に支障をきたすほどの量の汗が出る症状を指します。また、汗の出方が不自然な場合、病気が隠れていることも。
例えば、糖尿病によって神経障害を併発し、末梢神経や自律神経の働きが損なわれると、不自然な汗とがでます。また、更年期の女性は、女性ホルモンの減少によって「ホットフラッシュ」と呼ばれる、急激な大量発汗が見られることもあるでしょう。
汗の悩みを解決する具体的な対策

日常生活で取り入れられる汗対策と治療法について紹介します。
汗をたくさんかく
汗が気になる人にとって逆効果と思われがちですが、汗をたくさんかくことによって、ニオイやベタつきを減少させることができます。
汗をかく習慣ができると汗腺の濾過機能が働くようになり、ミネラル濃度の低い汗になります。その結果、ベタついた汗はサラサラになり、ニオイを感じにくい汗になるのです。
加えて、汗のミネラル濃度が下がれば、汗が蒸発しやすくなり体温調節がスムーズに行われるので、汗の出る量が減るかもしれません。
太い血管のある部位を冷やす
汗の役割は、体の表面温度を下げることです。そのため、体温が上がらないように工夫をすると汗が出にくくなります。
体の中を循環する血液を冷やしてあげることで、効率よく体温を下げることができるので、首や手首、ひじの内側やひざの裏側などを冷やしましょう。これは、熱中症のときに冷やす部位と同じです。
食生活に気をつける
肉や肉の加工品、乳製品を摂れば摂るほど、ニオイ物質が多くつくられます。動物性タンパク質は、分解されると「腸内体臭」の原料になるアンモニア・インドール・硫化水素などになるのです。また、動物性脂質は、過酸化脂質など加齢臭や皮脂臭の原料となります。
さらに、味覚性発汗が生じやすい辛い食べ物や、発汗やニオイが気になるアルコールを控えるとベストです。
逆に、梅干しや緑茶は体臭を抑える効果が期待できます。梅干しのクエン酸は汗のニオイを抑える働きがあるのでおすすめです。
汗をかかなくなる治療を受ける
医療機関では、汗をかかなくする治療を受けることも可能です。具体的には、「汗の出口をふさぐ治療」や「汗をかく指令をストップする治療」などがあります。
ただし、薬を使う治療は副作用が出たり、汗が出る器官の汗腺を取り除くような手術は傷跡が残ったりすることもあるので、医師と相談しながら慎重に判断しましょう。
汗対策グッズ①インナー
汗対策としてのインナー選びは、仕事でシャツを着る場面が多い男性や、脇汗が気になる女性におすすめです。
汗取り・脇汗対策インナーは汗染みを防ぐだけでなく、通気性や速乾性などに優れている商品が多いので、夏の暑さ対策としても活躍します。
脇汗対策のレディースインナー
気になる脇汗をしっかりカバーするタンクトップタイプのインナーです。接触冷感・吸水速乾機能付きで快適な着心地を実感。抗菌防臭加工を施しているので、気になるニオイも軽減します。
メンズ汗取り付きVネックインナー
通気性バツグンの汗取り付インナーです。凹凸感のある鹿の子編みで、汗をかいてもベタつきにくくドライな着心地をキープします。
汗対策グッズ②制汗剤
制汗剤は汗を一時的に抑えるもので、汗の出口(汗腺)にフタをするような成分が配合されているのが特徴です。基本的には、家を出る前や汗をかく前に使用することで、汗を抑制する機能があります。
全身に使いたいときは制汗スプレーやデオドラントウォーター、脇など部分的に使いたい時はロールスティックタイプがおすすめです。肌に優しいパウダータイプは、子供にも使いやすくなっています。
スプレータイプの制汗剤
清潔感のある石鹸の香りがする制汗剤です。潜んだ汗のニオイ菌まで届いて、殺菌して汗のニオイを防ぎます。(医薬部外品)
男の汗とニオイに効果が続く、スプレータイプの制汗デオドラント。爽やかなビターシトラスの香りにクールな使用感。
ワキガ(脇臭)などの汗臭のほか、ストレス臭、大人のニオイをしっかり防ぐ。高密度のスプレーがニオイ菌を集中殺菌します。
ウォータータイプの制汗剤
汗とニオイをしっかり防ぐ、ウォータータイプのデオドラントです。クール成分配合で、さらさら感と冷涼感が続く。制汗成分、殺菌成分配合(医薬部外品)
ロールタイプの制汗剤
ニオイの発生源、角質層までアプローチする3D汗ブロック技術で、ニオイ元から抑えます。殺菌防臭成分、ニオイ吸着成分配合。
パウダータイプの制汗剤
朝ぬって夜までつづく!汗吸収パウダー(無水ケイ酸・ケイ酸Ca)が汗や皮脂を吸収して長時間ベタつきません。
汗対策グッズ③ボディシート
ボディシートは運動や通勤・通学などで汗が気になったとき、サッと汗を拭き取ることができます。
汗のベタつきが取れ、清涼感を感じられるものも多いです。デオドラントは汗から発生するニオイを抑えることが目的の商品で、ニオイの元を抑える殺菌成分などが配合されています。
冷感ボディシート
極冷えシートが汗・べたつき・ニオイの元をすっきり拭き取ります。厚手の大判シートで全身に使いやすい。
デオドラントボディシート
汗ばむ肌もさっとふくだけで殺菌、気になるニオイも防ぎます。ミョウバン配合で汗・ニオイを抑えて全身サラサラ肌が持続。